夏の花といえばハスもありますね。
関西でおすすめのスポットを4か所まとめてみました。

ハスの花の見頃は、場所にもよりますが6月半ばから8月半ばくらいまでと長く続きますが、大事なのは時間です。
ハスの花は日の出とともに開きはじめ、午前9時~10時くらいには閉じ始めます。
午後には閉じてしまい、咲いている花はあまりありません。
これを3,4日繰り返して散ります。
午前中、出来るだけ朝早くの時間が綺麗に咲いたハスを見ることができます。
蓮池は約3,000平方メートルの広さで、古代蓮、唐招提寺蓮など11種類のハナハスが咲きます。

山をバックに咲き誇る広大な花蓮は、見応えたっぷりの夏の絶景です。

**************
藤原宮跡
見頃:7月中旬~8月初旬
〒634-0027 奈良県橿原市高殿町外
Tel:0744-21-1114
アクセスはこちら
**************
蓮池の広さはなんと約12,000平方メートル、関西最大級です。
古代蓮や蜀紅蓮、城陽蓮などハスの種類も多く、長く楽しめます。

広大な蓮池の中に通る道も絵になります。
ワンちゃんも来場していて、背の低いハスもあるので撮影にもばっちりです。


入口近くに「茶房一福」というカフェがあり、券売機があるセルフサービスのお店でありながらなかなかのレベルでした。飲み物やジェラート、かき氷などがいただけますので、暑い中疲れたときの一休みに。

「GLASS SNOW 黒豆黒みつ」丹波の黒豆黒蜜ジェラートがのっているかき氷。
ジェラートは種類が多くて美味しいと思ったら、「トゥロワムスカテール」という素材にこだわったメーカーのものでした。

スイーツ中心ですが、自家製エビカツの「一福バーガー」もあります。

しっかり食事したい場合には、隣に御食事処「夢乃そば」があります。
蒲鉾、お土産が買える「かまぼこ工房 夢鮮館」もあります。
**************
ヤマサ蒲鉾 蓮の花苑
見頃:6月中旬~8月初旬
(2020年の開園期間予定は6月11日~2020年8月中旬)
桜と違って、ハスは拝観料不要の場所から見ることが出来ます。


**************
東寺(教王護国寺)
見頃:7月中旬~8月上旬
〒601-8473 京都市南区九条町1番地
Tel: 075-691-3325
開門時間:午前5時~午後5時
>>公式サイト
**************
こちらも拝観料不要の場所です。

お寺とハスの組み合わせはやはりぴったりです。


**************
天龍寺
見頃:7月中旬~8月中旬
〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
Tel: 075-881-1235
開門時間:午前8時30分~午後5時
>>公式サイト
**************
宿・航空券・レンタカー・ツアー↓↓↓
宿↓↓↓
レンタカー↓↓↓
>>Instagram @hiromitravel
©Hiromi

ランキングに参加しています。
良かったら押してもらえると嬉しいです↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
※当ブログの旅行・観光についての全ての記事は、見て楽しんで頂く及び通常時の旅行観光の参考になる情報になればと思い書いているものです。
新型コロナウイルスについては、最新情報、各国・各自治体の発表をご確認の上、行動をお願いします。
記事と写真については、訪問時期のものに執筆時点の情報を加えたものになります。変更されている点もあるかと思いますので、お出かけされる際には最新情報をご確認頂けますようお願いします。
関西でおすすめのスポットを4か所まとめてみました。
Contents: Best spots of Lotus at Kansai area
1.藤原宮跡(奈良) Fujiwara Palace Site, Nara
2.ヤマサ蒲鉾(兵庫) Yamasa Kamaboko, Hyogo
3.東寺(京都) Toji Temple, Kyoto
4.天龍寺(京都) Tenryuji Temple, Kyoto
1.藤原宮跡(奈良) Fujiwara Palace Site, Nara
2.ヤマサ蒲鉾(兵庫) Yamasa Kamaboko, Hyogo
3.東寺(京都) Toji Temple, Kyoto
4.天龍寺(京都) Tenryuji Temple, Kyoto

ハスの花の見頃は、場所にもよりますが6月半ばから8月半ばくらいまでと長く続きますが、大事なのは時間です。
ハスの花は日の出とともに開きはじめ、午前9時~10時くらいには閉じ始めます。
午後には閉じてしまい、咲いている花はあまりありません。
これを3,4日繰り返して散ります。
午前中、出来るだけ朝早くの時間が綺麗に咲いたハスを見ることができます。
1.藤原宮跡(奈良) Fujiwara Palace Site, Nara
大和三山(香具山・畝傍山・耳成山)に囲まれた広大な藤原宮跡では、四季折々のお花畑を見ることが出来ます。蓮池は約3,000平方メートルの広さで、古代蓮、唐招提寺蓮など11種類のハナハスが咲きます。

山をバックに咲き誇る広大な花蓮は、見応えたっぷりの夏の絶景です。

**************
藤原宮跡
見頃:7月中旬~8月初旬
〒634-0027 奈良県橿原市高殿町外
Tel:0744-21-1114
アクセスはこちら
**************
2.ヤマサ蒲鉾(兵庫) Yamasa Kamaboko, Hyogo
あの蒲鉾のヤマサにある蓮の花苑です。蓮池の広さはなんと約12,000平方メートル、関西最大級です。
古代蓮や蜀紅蓮、城陽蓮などハスの種類も多く、長く楽しめます。

広大な蓮池の中に通る道も絵になります。
ワンちゃんも来場していて、背の低いハスもあるので撮影にもばっちりです。


入口近くに「茶房一福」というカフェがあり、券売機があるセルフサービスのお店でありながらなかなかのレベルでした。飲み物やジェラート、かき氷などがいただけますので、暑い中疲れたときの一休みに。

「GLASS SNOW 黒豆黒みつ」丹波の黒豆黒蜜ジェラートがのっているかき氷。
ジェラートは種類が多くて美味しいと思ったら、「トゥロワムスカテール」という素材にこだわったメーカーのものでした。

スイーツ中心ですが、自家製エビカツの「一福バーガー」もあります。

しっかり食事したい場合には、隣に御食事処「夢乃そば」があります。
蒲鉾、お土産が買える「かまぼこ工房 夢鮮館」もあります。
**************
ヤマサ蒲鉾 蓮の花苑
見頃:6月中旬~8月初旬
(2020年の開園期間予定は6月11日~2020年8月中旬)
兵庫県姫路市夢前町置本327-16 ヤマサ蒲鉾本社工場北側
公式サイト
**************公式サイト
3.東寺(京都) Toji Temple, Kyoto
桜の名所として名高い世界遺産の東寺ですが、五重塔を背景に咲くハスも絵になるおすすめ名所です。桜と違って、ハスは拝観料不要の場所から見ることが出来ます。


**************
東寺(教王護国寺)
見頃:7月中旬~8月上旬
〒601-8473 京都市南区九条町1番地
Tel: 075-691-3325
開門時間:午前5時~午後5時
>>公式サイト
**************
4.天龍寺(京都) Tenryuji Temple, Kyoto
京都嵐山にある世界遺産天龍寺にもハスを見ることが出来ます。こちらも拝観料不要の場所です。

お寺とハスの組み合わせはやはりぴったりです。


**************
天龍寺
見頃:7月中旬~8月中旬
〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
Tel: 075-881-1235
開門時間:午前8時30分~午後5時
>>公式サイト
**************
宿・航空券・レンタカー・ツアー↓↓↓
宿↓↓↓
レンタカー↓↓↓
>>Instagram @hiromitravel
©Hiromi

ランキングに参加しています。
良かったら押してもらえると嬉しいです↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
※当ブログの旅行・観光についての全ての記事は、見て楽しんで頂く及び通常時の旅行観光の参考になる情報になればと思い書いているものです。
新型コロナウイルスについては、最新情報、各国・各自治体の発表をご確認の上、行動をお願いします。
記事と写真については、訪問時期のものに執筆時点の情報を加えたものになります。変更されている点もあるかと思いますので、お出かけされる際には最新情報をご確認頂けますようお願いします。
コメント